NEWS
全日本自転車競技選手権男子エリートロードレース レポート
激しい風雨下でのサバイバルレース
真っ向勝負を挑んだ全日本ロードは山本の12位で終える
真っ向勝負を挑んだ全日本ロードは山本の12位で終える
●全日本自転車競技選手権ロードレース
男子エリートロードレース 227km
●KINAN Cycling Team出場選手
山本元喜
椿大志
大久保陣
雨乞竜己
中島康晴
新城雄大
荒井佑太
男子エリートロードレース 227km
●KINAN Cycling Team出場選手
山本元喜
椿大志
大久保陣
雨乞竜己
中島康晴
新城雄大
荒井佑太
2019年のロードレース日本王者を決める、全日本自転車競技選手権ロードレースは6月30日、大会最終種目の男子エリートロードレースが行われた。
KINAN Cycling Teamからは7選手が227kmの長丁場の戦いに挑み、終盤まで精鋭グループの中でレースを進めた山本元喜の12位がチーム最高。
激しい風雨の中でサバイバル化した中にあって、上位進出をかけて正面からぶつかっていった結果であった。
KINAN Cycling Teamからは7選手が227kmの長丁場の戦いに挑み、終盤まで精鋭グループの中でレースを進めた山本元喜の12位がチーム最高。
激しい風雨の中でサバイバル化した中にあって、上位進出をかけて正面からぶつかっていった結果であった。
試走へ出発
来年の東京五輪でロードレースのフィニッシュ地点となる富士スピードウェイを主会場に、27日から開催されてきた大会はいよいよ佳境へ。
KINAN Cycling Teamは、大会初日に行われた個人タイムトライアルで新城雄大が19位。
コースの特徴や会場の雰囲気をつかみ、ロードレースを控えたチームメートへ落とし込むこととなった。
KINAN Cycling Teamは、大会初日に行われた個人タイムトライアルで新城雄大が19位。
コースの特徴や会場の雰囲気をつかみ、ロードレースを控えたチームメートへ落とし込むこととなった。
テレビの取材を受ける新城雄大
そのロードレースは、富士スピードウェイの敷地内を使った10.8kmのコースを21周回する227km。
細かなアップダウンに加えて、コーナーが連続するテクニカルなコースレイアウトが特徴的。
また、会期を通して悪天候が続いており、コーナーでの落車が多発。
鋭角コーナーでの立ち上がりなども含め、スピードとテクニックが求められるサバイバルレースと予想される。
KINAN Cycling Teamからは新城のほか、前回大会を制した山本元喜、椿大志、大久保陣、雨乞竜己、中島康晴、荒井佑太の7選手が出走。
他チームと比較し大人数で戦うことのできる強みを生かしながら、勝機を見出していく。
細かなアップダウンに加えて、コーナーが連続するテクニカルなコースレイアウトが特徴的。
また、会期を通して悪天候が続いており、コーナーでの落車が多発。
鋭角コーナーでの立ち上がりなども含め、スピードとテクニックが求められるサバイバルレースと予想される。
KINAN Cycling Teamからは新城のほか、前回大会を制した山本元喜、椿大志、大久保陣、雨乞竜己、中島康晴、荒井佑太の7選手が出走。
他チームと比較し大人数で戦うことのできる強みを生かしながら、勝機を見出していく。
コースいっぱいに並ぶ選手たち
前日までと変わらず雨の中で始まったレースは、スタート直後から落車が頻発。
コーナーのたびにスピードを緩めて慎重にクリアしていくが、その後の立ち上がりでも差が発生し、1周目を終える段階から出走人数の半数近くが脱落するほどに。
KINAN勢も2周目に入る頃には荒井が遅れ、3周目の終盤には雨乞が落車。
それぞれ集団復帰はかなわず、リタイアとなった。
コーナーのたびにスピードを緩めて慎重にクリアしていくが、その後の立ち上がりでも差が発生し、1周目を終える段階から出走人数の半数近くが脱落するほどに。
KINAN勢も2周目に入る頃には荒井が遅れ、3周目の終盤には雨乞が落車。
それぞれ集団復帰はかなわず、リタイアとなった。
4周目に形成された逃げグループに山本元喜が加わる
レース前半の重要局面は4周目に訪れる。集団から7人が抜け出し、この中に山本が加わる。
さらに人数を増やし、やがて先頭グループとして固まる。
有力チームのほとんどがメンバーを送り込んだこともあり、しばし集団に対してリードを得ることとなった。
しかし、メイン集団も簡単には前を行く選手たちを容認しない。
6周目に入って10人以上による追走グループが生まれると、KINAN勢では椿がチェックに動く。
次々と前を追う格好となり、やがてメイン集団が分裂。
約40人にまで膨らんだ追走グループは山本らに追いつくが、そのまま先行するまでには至らない。
7周目までに後続も合流すると、その頃にはメイン集団の人数は約60人に。
この間、KINAN勢では大久保が遅れ、残すは4人となった。
さらに人数を増やし、やがて先頭グループとして固まる。
有力チームのほとんどがメンバーを送り込んだこともあり、しばし集団に対してリードを得ることとなった。
しかし、メイン集団も簡単には前を行く選手たちを容認しない。
6周目に入って10人以上による追走グループが生まれると、KINAN勢では椿がチェックに動く。
次々と前を追う格好となり、やがてメイン集団が分裂。
約40人にまで膨らんだ追走グループは山本らに追いつくが、そのまま先行するまでには至らない。
7周目までに後続も合流すると、その頃にはメイン集団の人数は約60人に。
この間、KINAN勢では大久保が遅れ、残すは4人となった。
隊列を組んでレースを進めていく
出入りの激しい展開の均衡が破られたのは8周目。
1人逃げが生まれると、プロトン全体が落ち着き、その流れのまま単独先頭の状況を容認。
約50人となったメイン集団は、先頭との差を最大で約3分まで広がったところでコントロールを本格化。
この形勢を維持したまま、レース中盤が過ぎていった。
1人逃げが生まれると、プロトン全体が落ち着き、その流れのまま単独先頭の状況を容認。
約50人となったメイン集団は、先頭との差を最大で約3分まで広がったところでコントロールを本格化。
この形勢を維持したまま、レース中盤が過ぎていった。
集団前方で上りをこなす新城雄大
周回を経るごとにメイン集団の追撃ムードが高まっていくが、逃げのキャッチは15周目でのこと。
これをきっかけにレース全体のスピードが上がっていき、さらに集団の人数も絞られていく。
ここまで集団内のポジショニングやチームメートのフォローに動いていた椿が役目を終えて後方へ。
アタックが散発し始めたメイン集団に残ったのは、山本、中島、新城の3人となった。
これをきっかけにレース全体のスピードが上がっていき、さらに集団の人数も絞られていく。
ここまで集団内のポジショニングやチームメートのフォローに動いていた椿が役目を終えて後方へ。
アタックが散発し始めたメイン集団に残ったのは、山本、中島、新城の3人となった。
レース終盤。集団前方をうかがう山本元喜
サバイバルの一途をたどるレース後半。
決定打こそ生まれないが、徐々に力の差が明確になっていく。
激しい絞り込みから、17周目の終盤に新城が集団から下がると、次の周回では中島がコーナーでスリップし落車。
大事な局面を前に2選手が遅れを喫することとなり、集団に残ったのは山本だけとなる。
決定打こそ生まれないが、徐々に力の差が明確になっていく。
激しい絞り込みから、17周目の終盤に新城が集団から下がると、次の周回では中島がコーナーでスリップし落車。
大事な局面を前に2選手が遅れを喫することとなり、集団に残ったのは山本だけとなる。
集団内で攻撃のチャンスをうかがう山本元喜
そうした状況から、19周目に入った直後のアタックをきっかけに3選手が抜け出すことに成功。
集団は誰が追うかでお見合いとなるが、ここまで脚を残してきた山本が上り区間で追走を狙いアタック。
これは決まらずも、その後活性化した追走狙いの動きに応戦。
先頭3人との差は広がっていくが、トップ10圏内が見えるポジションで懸命に前を追い続けた。
集団は誰が追うかでお見合いとなるが、ここまで脚を残してきた山本が上り区間で追走を狙いアタック。
これは決まらずも、その後活性化した追走狙いの動きに応戦。
先頭3人との差は広がっていくが、トップ10圏内が見えるポジションで懸命に前を追い続けた。
チーム最上位の12位でフィニッシュした山本元喜
最終的に、先行した3人がそのまま表彰台を確保することに。
かたや、後続でも順位争いが激化。山本も粘りを見せたが、トップ10入りにはわずかに届かず。
12位でのフィニッシュとなり、これが今回のチーム最上位だった。
また、落車後にレースに復帰した中島も完走を目指し走り続け、22位でフィニッシュラインを通過。
今大会のKINAN Cycling Teamは2選手の完走で終えることになった。
かたや、後続でも順位争いが激化。山本も粘りを見せたが、トップ10入りにはわずかに届かず。
12位でのフィニッシュとなり、これが今回のチーム最上位だった。
また、落車後にレースに復帰した中島も完走を目指し走り続け、22位でフィニッシュラインを通過。
今大会のKINAN Cycling Teamは2選手の完走で終えることになった。
22位でフィニッシュした中島康晴
この戦いをもって、チームはシーズンの第1ピリオドを締める。
最大目標であったツアー・オブ・ジャパン、ツール・ド・熊野、全日本選手権と、緊張感のある日々を過ごし、選手・チームはより高みを目指していく意志を強めている。
7月以降も引き続き、国内外のビッグレースでUCIポイントを目指していく。
チームの次回活動は7月6日、国営木曽三川公園 長良川サービスセンターを主会場に行うKINAN AACA CUP 2019年シーズン第7戦を予定している。
最大目標であったツアー・オブ・ジャパン、ツール・ド・熊野、全日本選手権と、緊張感のある日々を過ごし、選手・チームはより高みを目指していく意志を強めている。
7月以降も引き続き、国内外のビッグレースでUCIポイントを目指していく。
チームの次回活動は7月6日、国営木曽三川公園 長良川サービスセンターを主会場に行うKINAN AACA CUP 2019年シーズン第7戦を予定している。
■スペイン選手権でサルバドール・グアルディオラが17位
全日本選手権と同日に開催されたスペイン選手権ロードレースは、同国のムルシアで開催され、サルバドール・グアルディオラが17位でフィニッシュ。
トップとは18秒差、最後は4位争いの集団でレースを終えている。
全日本選手権と同日に開催されたスペイン選手権ロードレースは、同国のムルシアで開催され、サルバドール・グアルディオラが17位でフィニッシュ。
トップとは18秒差、最後は4位争いの集団でレースを終えている。
全日本自転車競技選手権 男子エリートロードレース(227km)結果
1 入部正太朗(シマノレーシング) 6時間12分27秒
2 新城幸也(バーレーン・メリダ) +0秒
3 横塚浩平(チームUKYO) +8秒
4 湊諒(シマノレーシング) +1分41秒
5 伊藤雅和(NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネ) +1分49秒
6 草場啓吾(愛三工業レーシング) +1分2秒79
12 山本元喜(KINAN Cycling Team) +3分1秒
22 中島康晴(KINAN Cycling Team) +10分36秒
DNF 新城雄大(KINAN Cycling Team)
DNF 椿大志(KINAN Cycling Team)
DNF 大久保陣(KINAN Cycling Team)
DNF 雨乞竜己(KINAN Cycling Team)
DNF 荒井佑太(KINAN Cycling Team)
1 入部正太朗(シマノレーシング) 6時間12分27秒
2 新城幸也(バーレーン・メリダ) +0秒
3 横塚浩平(チームUKYO) +8秒
4 湊諒(シマノレーシング) +1分41秒
5 伊藤雅和(NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネ) +1分49秒
6 草場啓吾(愛三工業レーシング) +1分2秒79
12 山本元喜(KINAN Cycling Team) +3分1秒
22 中島康晴(KINAN Cycling Team) +10分36秒
DNF 新城雄大(KINAN Cycling Team)
DNF 椿大志(KINAN Cycling Team)
DNF 大久保陣(KINAN Cycling Team)
DNF 雨乞竜己(KINAN Cycling Team)
DNF 荒井佑太(KINAN Cycling Team)
●選手コメント
・山本元喜
「自分が最後まで残れるようみんなが助けてくれて感謝している。個人的には(アタックなど)動く回数をできるだけ押さえて、重要なところでしっかり反応していくことを心掛けていて、それは上手くできていた。結果的に上位を占めた3選手が飛び出した際に、上りを利用して後追いを試みたが、合流する前に脚を使い切ってしまったことがすべてだった。集団が何度も割れては1つになり、というのを繰り替えていて、さらには力のある選手の動きには誰もが反応して…というレース展開だったので、誰もが消耗している点では条件は一緒だったと思う。
(1年間日本チャンピオンジャージを着用して)やはりそれなりにプレッシャーも感じていたし、プロトンの中でも目立つ存在だったので、それに気持ちが押されてついつい必要以上に動いてしまう部分もあったのかなと感じている。とはいえ、キャリアにおいてあのタイミングでジャージを獲得して、着用できたことはよい1年間だったと思う。
ジャージを手放してプレッシャーからも解放されるので(笑)、今後はよい意味で自分らしさを出していきたいと思うし、今回の12位という結果を受け止めて、より高みにいくための走りを突き詰めていきたい」
・山本元喜
「自分が最後まで残れるようみんなが助けてくれて感謝している。個人的には(アタックなど)動く回数をできるだけ押さえて、重要なところでしっかり反応していくことを心掛けていて、それは上手くできていた。結果的に上位を占めた3選手が飛び出した際に、上りを利用して後追いを試みたが、合流する前に脚を使い切ってしまったことがすべてだった。集団が何度も割れては1つになり、というのを繰り替えていて、さらには力のある選手の動きには誰もが反応して…というレース展開だったので、誰もが消耗している点では条件は一緒だったと思う。
(1年間日本チャンピオンジャージを着用して)やはりそれなりにプレッシャーも感じていたし、プロトンの中でも目立つ存在だったので、それに気持ちが押されてついつい必要以上に動いてしまう部分もあったのかなと感じている。とはいえ、キャリアにおいてあのタイミングでジャージを獲得して、着用できたことはよい1年間だったと思う。
ジャージを手放してプレッシャーからも解放されるので(笑)、今後はよい意味で自分らしさを出していきたいと思うし、今回の12位という結果を受け止めて、より高みにいくための走りを突き詰めていきたい」